テレワークになったので絶バハクリアしてきた

今まで絶バハをやらなかった理由

簡単に言うと「「高難易度コンテンツは時間と精神的な余裕が必要」」ってこと

ちょっと思い出を書く。
固定でエンドコンテンツをしっかりやってたのは起動編零式が最後。
起動編は色々ヤバくて、当時は就職前で時間/精神面で余裕はあったけど3層のペプシマンに1ヶ月くらいかかって結構疲れてた。
みんな疲れてたのもあってかクリア後に一瞬で固定爆散したのが今でも記憶に残ってる(5年くらい前だけど)
そんな思い出もあってか、(普通の零式はやってたけど)絶はちゃんと時間と気持ちに余裕ができた時にしようって思ってた。

今の話に戻ると、最近は新型コロナウイルスの影響で家にいることが増えた。
何よりテレワークになって通勤時間が無くなったおかげで余裕ができ始めたのでやってみることに。


準備

固定を組むためにフレンドに声をかけて不足ロールはロドストの日記で募集。1~2週間で集まったかな?
構成はナ暗モ竜機召白学になった。

予習は主に下記サイトを利用させてもらった。
絶バハムート : まじ卍
【FF14/FFXIV】4.xから始める絶バハムート-動画紹介-【解説/攻略】 | FF14から逃げられない

装備メモ(暗黒与ダメ重視)

武器:エデンコーラス・グレートソード
頭:ネオイシュガルディアン・ディフェンダーキャップ
胴:アビスキュイラス+2
手:アビスガントレット+2
帯:エデンコーラス・ディフェンダータセット
脚:ディープシャドウ・ディフェンダーブリーチ
足:ボーンプロテクター・サバトン

耳:ボーンディフェンダー・イヤリング
首:ボーンディフェンダー・ネックレス
腕:エデンコール・ディフェンダーリストバンド
指:クリスタリウム・ディフェンダーリングRE
指:ボーンディフェンダー・リング

(暗黒サブステ計算用)
GCD2.43にスキルスピードは782必要
装備1個あたりのサブステ上限値
武器:280
頭手足:160
胴脚:260
アクセ:120

金バハ軽減メモ

0:00 開始 :ALL(強化薬) MNK(マントラ) SMN(アドル)
0:06 モンアファ :PLD(リプ) MCN(タクティ) SCH(陣+展開)
0:12 アクモーン(3連):DRK(ランパ+マインド+BL) PLD(ランパ)
0:24 エクサフレア :DRG(牽制)
0:44 アクモーン(4連):PLD(インビン+ベール)
1:00 モンアファ :DRK(リプライザル+挑発) PLD(パッセ) SCH(陣)
1:14 エクサフレア :MNK(牽制)
1:34 モンアファ :PLD(リプ) MNK(マントラ) SMN(アドル) SCH(陣)
1:46 アクモーン(5連):DRK(フルバフ+BL+インタ) PLD(フルバフ+シェル)
2:02 エクサフレア :DRG(牽制) PLD(ベール)
2:24 モンアファ :DRK(リプ) MCN(タクティ) SCH(陣)
2:38 アクモーン(6連):DRK(リビデ)
2:54 エクサフレア :MNK(牽制)
3:15 モンアファ :PLD(リプ+パッセ) MNK(マントラ) SMN(アドル) SCH(陣+展開)
3:28 時間切れ :散開


挑戦してみて

昔一緒にプレイしてた信頼できる人たちと固定を組めたのもあってとても楽しくできた。
練習時間は約57時間で、目標としていた1ヶ月程度でクリアした。

全部のギミックの感想を細かく書くつもりは無いけど
うちの固定で一番安定するのに時間がかかったギミックは天地の三重奏だった。
意外と言うか、他のギミックがあっさりいきすぎてた分、
ノックバック距離を体で覚えなければならない天地は時間がかかったのかもしれない。(それでも煮詰まるほどではなかったけど)
練習後半になると2体フェーズ止まりの日が何日か続いた。
2体フェーズがそこそこ難しいというのもあるけど、戦闘時間が長いゆえに
練習したいギミックに到達するまでに時間がかかってしまうのでそれぞれのギミックの安定化を目指した。

(参考:練習履歴メモ)
2020/05/07 2時間 初突入 ネールのサルヴェーションウィングまで
2020/05/09 3時間 ネール前半最後のレイヴンダイブまで
2020/05/10 3時間 プライム 災いの炎まで
2020/05/11 3時間 進軍の三重奏まで
2020/05/14 2時間 プライム2回目フラッテンまで
2020/05/15 2時間 黒炎の三重奏 最後のギガフレアまで
2020/05/16 4時間 天地の三重奏 塔処理まで
2020/05/20 3時間 天地の三重奏 塔処理まで
2020/05/21 2時間 天地の三重奏 塔処理まで
–計24時間–
2020/05/22 2時間 連撃前のメガフレアまで
2020/05/23 5時間 2体フェーズ最初まで
2020/05/27 2時間 連撃前のメガフレアまで
2020/05/283時間 2体フェーズ途中まで
2020/05/29 2時間 2体フェーズ途中まで
2020/05/30 4時間 2体フェーズ途中まで
2020/06/03 2時間 2体フェーズ途中まで
2020/06/04 2時間 2体フェーズ途中まで
2020/06/05 2時間 2体フェーズ途中まで
–計48時間–
2020/06/06 3時間 2体フェーズ途中まで
2020/06/10 3時間 金バハ途中まで
2020/06/11 3時間 絶バハクリア
–計57時間–

全体の難易度として体感、起動編と同じくらいの難易度と練習時間な気がするけど、
絶バハの方がギミックが多い分進んでる気持ちになれたので精神衛生上はかなり絶バハの方が楽だった。
もっと言うと、起動編当時はシステム的に今より少し複雑だったから(タゲのふらつきやすさとかAAの仕様とかTP/MPの管理とかで)難易度が高かったんだと思う。
今のレベルシンク起動編と絶バハ比べたらさすがに絶バハの方が難しいとは思う。

クリア後も細かいギミック処理の調整をしたりすることもあって、
やっぱりランダム性が高い故の難易度だと感じた。
でもやりがいがあったし、武器も超かっこいいのでクリアして良かった。
またいつかの絶コンテンツもいろんな余裕があったら挑戦したい。

そんなかんじ。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。